演奏会でのハプニング
まず、今日のスケジュールから 9-11 練習 11-11;30 図書館で楽譜の整理、コピー 11;30-12 ボストン交響楽団、春祭のリハーサル見学(ジェームス・レヴァイン指揮) 12-1 歌手とリハーサル(ショーンベルぐのキャバレー・ミュージック) 1-3:30 講義「晩年シューベルトのライトナーの詩による歌曲」(Griffith) 4-6 メンデルスゾーンの三重奏リハーサル 8-今 Stephen Kocevich(元Bishop)のピアノ独奏会 今晩のリサイタルでハプニングがあった。 演奏中に鍵盤の一つがつっかかって、弾けなくなってしまったのだ。 なぜそういうことが起こるか、と言うことを説明するには、 オザワ・ホールの構造からまず説明しなければいけない。 主に夏の音楽祭用にデザインされたホールなので、 カジュアルなコンサートや、人気のあるプログラムの時は、 後ろの壁が取り払われて、野外にいる人がピクニックをしながら聞けるようになっている。 脇のドアも沢山の幅広いドアで、全部開け放てば風通しが非常に良い。 その代り、湿度や気温の変化はもろに楽器に影響を及ぼす。 ここ2週間青空は時々垣間見る程度で、雨が連続して降り続けたため、 周りの芝生はぬかるみにちょぼちょぼ生えてる感じで、 しかも今晩の演奏会が始まったとたんに雷を伴った大雨がザーっと降ってきたのだ。 それによってハンマーをくるむフェルトが湿気を含んで膨張し、 隣のハンマーとくっつきあって摩擦を起こし、上がり下がりがスムーズでなくなったのだ。 今夜のピアニスト、Mr.Kは、バッハのパルティータ4番でプログラムを始めたのだが コレンテの最中に(あれ、どうしたのかな)と思い始めたところで、ぱっと弾きやめて 聴衆に向かって「この鍵盤が弾けなくなった」と、ポン、ポン、と弾いて見せた。 すぐに客席にいたピアノ調律師が舞台に上がり、問題対処をしたが、 そのあとの演奏はなんだか不完全燃焼で、 弱音、弱音、さらに弱音の「子供の情景」で前半が終わったところで 私たちピアノの研究生の半分はおうちに帰ることにした。 後半は「ディァヴェり変奏曲」で、楽しみにしていたんだけど。 演奏会場のハプニングで一番多いのは、携帯電話だ。 ギャリック・オールソンはリンカーン・センターのリサイタルの最中に携帯が鳴った時 弾き止めてぎょろりと客席をむいて、静かに頭を横に振って見せ、 聴衆を震え上がらせた。 (特に機嫌の悪い日だった、と後から彼の友達に聞かされた) あるオーボエ奏者は曲が始まる一瞬前に客席の携帯が鳴った時、 自分のオーボエを分解して、受話器に見立て 「もしもし、もしもし?」 とやって、大受けしたらしい。 LAのウォルト・ディズニー・コンサート・ホールで一回 アンドレ・シフが演奏会の途中に 聴衆の立てる音(咳、携帯、ものを落とす音)に腹を立て 曲の最中に席を立って退出してしまったことがある。 そのあと主催者が舞台に出てきて 「演奏者の集中を助ける気持ちで、皆静かに聴きましょう」 と言ったことを話し、 しばらくして、シフは演奏を続けたが、私は憤慨した。 演奏者の気迫と言うのは、聴衆にも伝わるもので、 その日のシフは聴衆を全く無視したような舞台マナー、演奏で、 正直咳が多いのもしょうがないかな、と思えたし、 そこで演奏を曲の途中で辞めるなんて、 なんてプロ意識に欠けているんだ、と思ったからだ。 もう一つ、最近のディズニー・ホールのハプニングでは、 ポーランド出身のクリスティアン・ツィメルマンがある。 […]